ディズニープラスといえば、マーベル系作品やスターウォーズの関連作品が見放題で楽しめるので個人的にも利用している動画配信サービスです。
特に、「マンダロリアン」はディズニープラスのみで観られる作品なので、否が応でも契約しないと!という感じでした。
動画配信サービスを契約する際に注目するポイントは、配信中の作品がメインではあるものの、無料期間や料金体系も気になるところ。
この記事ではディズニープラスの料金体系と支払い方法、さらにディズニーデラックスとの違いを解説していきます。
「興味はあるけど他の動画配信サイトと何が違うの?」と感じている方でも、この記事を読み終わった頃には「ディズニープラスを試してみたい!」と思っていただけるはずなので、ぜひ最後までお付き合い下さいね。
ディズニープラスの料金体系
料金プランと無料期間、他の動画配信サービスとの料金比較
動画配信サービス | 月額料金 (税込み) |
無料期間 | 作品数 |
ディズニープラス | 770円 | 31日間 | |
hulu | 1026円 | 2週間 | 70,000以上 |
U-NEXT | 2189円 | 31日間 | 140,000以上 |
FODプレミアム | 976円 | 2週間 | 30,000以上 |
Paravi | 1017円 | 2週間 | |
TELASA | 618円 | 30日間 | |
dtv | 550円 | 31日間 | 120,000以上 |
NETFLIX | SD:880円 HD:1,320円 4K:1,980円 |
30日80円 | 未公表 |
amazonプライム | 500円 | 30日間 | 4~5万 (有料、見放題含む) |
ディズニープラスの料金は月額利用料700円(税抜)となっていて、初めてご利用される方のみ無料期間として契約日当日から31日間のお試し体験ができます。
ただし、過去にディズニーデラックスで無料お試し期間を利用していた方、もしくは一度入会して退会したことのある方は、ディズニープラスの無料期間は適用されませんのでご注意ください。
無料期間中に退会すればその後の月額料金は請求されませんが、解約の申し出をしない限り、無料期間終了日の翌日から月額利用料700円(税抜)が発生します。
上に記載した表と比べて頂くと、動画配信サービスの中でも安い部類にはいるのでお得感はあるかなと思います!
請求日と注意点を解説
ディズニープラスの初回の請求日は、無料お試し期間が終了した翌日となりますが、ここでひとつ注意点があります。
ディズニープラスの月額利用料は、契約日に関わらず毎月1日から末日までのひと月分となります。
つまり、30日に無料期間が終了し、31日から本サービス契約がスタートした場合、たった1日だけでもひと月分の月額利用料が発生するのです。
これはさすがにもったいない気がしますよね。
なので、月末に無料期間が終了する場合は、無料期間中に一度退会して、月初めに改めて入会した方がお得になりますよ。
ディズニープラスの支払い方法と変更方法
ディズニープラスの支払方法について
ここからはディズニープラスの月額利用料の支払い方法を紹介していきますね。
ディズニープラスの月額利用料金の支払い方法は、ドコモ携帯を契約している方とそうでない方で異なってきます。
基本的には「クレジットカード払い」や「デビットカード(一部)」で、プリペイドカードは使うことができません。ドコモ携帯を契約している方は「ドコモキャリア決済」での支払いもできます。
ドコモユーザー | キャリア決済 |
ドコモユーザー以外 | ※クレジットカード デビットカード(一部) |
※利用可能なクレジットカードは、VISA、MASTER、AMEX、JCB
支払いにはドコモが提供している「dアカウント」で設定したクレジットカードから行うことになっています。
dアカウントは、ドコモユーザーでなくても作ることができるので安心してくださいね。
アカウント作成については、ドコモの会員サイトである「dアカウント公式サイト」を参考にしてください。
ディズニープラスの利用料金が請求されるのは毎月1日ですが、実際に引き落としされる日にちは各クレジットカード会社の引き落とし日によって異なるので注意が必要です。
ディズニープラスの支払い方法の変更の仕方
ディズニープラスは公式ページからの支払い方法の変更はできません。
支払い方法の変更は、ドコモの会員サイトである「My docomo」、「dアカウント公式サイト」から行うことができます。
ここでは「My docomo」から支払い方法の確認・変更手続きを行う手順を解説します。
- 「My docomoの公式サイトに移動」
- →「dアカウントでログイン」
- →「ご契約内容・手続き」
- →「支払い方法の変更」
- →「クレジットカード番号の変更」
の手順で手続き可能です。
※「dアカウント公式サイト」からの場合は、会員情報の確認・変更メニューから手続き可能
画面にて説明すると以下のような流れになります。まず、My docomoの公式サイトにアクセスして、赤枠で囲んだ箇所「ログインして表示」をクリックします。
引用元 https://www.mydocomo.com/
その後、IDとパスワードを確認する画面に移動するので、それぞれ入力した後、「パスワードを確認」をクリックします。
引用元 https://www.mydocomo.com/
My docomoにログイン完了後、「契約内容・手続き」→「支払方法の変更」の順に進みます。
引用元 https://www.mydocomo.com/
すると、下の画像のような表示が出ますので、ドコモユーザー以外の方は案内に従って進めてください。その後、支払方法の情報を変える画面に切り替わるので、変更したい支払方法に入力し直してくださいね!
引用元 https://www.mydocomo.com/
ディズニープラスが一年間割引できる方法も?!
ここでドコモーユーザーの方にとって、耳寄りな情報があります。実は、ドコモのギガプランご契約者なら、ディズニープラスが1年間割引となる「セット割りキャンペーン」が実施されているんです。
引用元 https://disneyplus.disney.co.jp/
ドコモのギガプランとは、
- ギガホ
- ギガライト
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
のことです。
これらの対象プランを契約している方がディズニープラスに加入すると、ひと月の支払い金額からディズニープラスの月額利用料700円(税抜)が12ヵ月間割引されるので、1年間は実質無料でディズニープラスを利用できることになるんです。
詳しくは、「ドコモオンラインショップの公式ページ」を参考にしてください。
ディズニープラスとディズニーデラックスの違いとは?
そもそも「ディズニーデラックスとの違いって何なの?」と思われている方も多いのではないでしょうか。
簡単に言うと、ディズニープラスは本国アメリカで始まったディズニー直営のサービスであり、
ディズニーデラックスはNTTドコモとディズニーがタッグを組んだことで始まった、日本独自のサービスなんです。
ディズニーデラックスは国内唯一のディズニー公式動画サービスとして、ディズニー作品はもちろんのこと、『トイ・ストーリー』などのピクサー作品や、スター・ウォーズシリーズ、そしてマーベルの新作を含む映画・動画6000本が見放題でした。
しかし2020年6月からディズニープラスの動画配信サービスが開始されたことにより、ディズニーデラックスはディズニープラスと統合しました。
ディズニープラスになってからは配信コンテンツが圧倒的に増えており、ディズニーデラックスには無かったオリジナルドラマが数多く配信されています。
例えば、未知の自然・宇宙・歴史をテーマに配信するドキュメンタリー番組専門チャンネルである「ナショナル・ジオグラフィック」シリーズも、ディズニープラスに加わりました。
さらに、もともと別会社だった「フォックス」をディズニーが買収したことにより、『ザ・シンプソンズ』のTVシリーズも同サービスで楽しめるようになったのです。
と同時に、ディズニーデラックスが日本独自のサービスだったため、ディズニー作品と無関係だった作品はすべて配信終了となりました。
ちなみに、ディズニーデラックス会員だった方は、アプリのバージョンアップすれば契約変更すること無くディズニープラスを視聴できます。
移行方法としては、ディズニーシアターアプリを起動してVersion3.0.0以上にアップデートするだけでディズニープラスが視聴できるようになります。
まとめ
ここまで記事を読んでくださりありがとうございます。
これまでにディズニープラスの月額料金、支払い方法、ドコモ携帯ご契約者向けのセット割キャンペーンなどを説明してきました。
ディズニープラスとは、ディズニーデラックスが更にパワーアップしてコンテンツ量が増えたものだったんですね。
これまで見てきたとおり、ディズニー作品、ピクサー、スター・ウォーズシリーズ、マーベル、フォックス、そしてナショナル・ジオグラフィックまで揃った圧倒的な動画コンテンツ量を誇るディズニープラス!!
日本国内には様々な動画配信サービスがありますが、これほど多くの優良コンテンツが揃っているディズニープラスであれば、700円(税抜)という月額利用料は、決して高いものでは無いですよね。
特に、ディズニー好きの方にはたまりません。
初回登録時は31日間無料のお試し期間があるので、是非一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す