2021年1月に新作映画の公開が控えているエヴァンゲリオン。2021年1月には3週連続で過去の映画作品(新シリーズ)が公開予定となっています。
これまでに映画シリーズは、合計で6作品が公開されています。2021年1月に公開予定の新作映画では、新劇場版のシリーズの完結編にあたるストーリーになる模様。
この記事では、映画エヴァンゲリオンシリーズについて、
- 時系列
- 観る順番
- 動画を無料視聴する方法
を解説していきたいと思います!
目次
映画エヴァンゲリオンシリーズの時系列と観る順番【新旧シリーズ含む】
ここでは、映画エヴァンゲリオンシリーズの時系列と観る順番について、表にしてまとめてみました。時系列は、公開順となっていますので、観る順番も下の表の順番に沿って観て頂けたらと思います。
しかし、2と3については、4の内容に含まれているので飛ばしていただいても構いません。ちなみに、2はテレビアニメの24話までをまとめた総集編的な内容であり、3は25と26話のパラレルワールドのようなストーリーとなってるためです。
順番 | 公開年 | 作品名 |
1 | 1995~1996 | テレビアニメシリーズ 「新世紀エヴァンゲリオン 全26話」 |
2 | 1997 | 新世紀エヴァンゲリオン劇場版「シト新生」 |
3 | 1997 | 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 「Air/まごころを、君に」 |
4 | 1998 | 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 「DEATH (TRUE)2/Air/まごころを、君に」 |
5 | 2007 | エヴァンゲリオン新劇場版:序 |
6 | 2009 | エヴァンゲリオン新劇場版:破 |
7 | 2012 | エヴァンゲリオン新劇場版:Q |
8 | 2021 | シン・エヴァンゲリオン劇場版:‖ |
【エヴァンゲリオン】新劇場版とは?
過去に公開された「旧劇場版」の続編と言う括りではなく、完全新作でパラレルワールド扱いの世界観を描いたものとなっています。
ザックリとではありますが、新劇場版三部作の概要を、下記にまとめてみました。
エヴァンゲリオン新劇場版:序 | TVシリーズに近い内容 |
エヴァンゲリオン新劇場版:破 | TVに登場しない新キャラ登場 |
エヴァンゲリオン新劇場版:Q | 完全オリジナル |
ちなみに、この新劇場版三部作をご覧頂くだけでも、ある程度の世界観は理解できると思うので、新三部作の序→破→Qの順から観るというのもおススメですよ!
映画エヴァンゲリオンシリーズを配信中の動画配信サービスについて!NETFLIX、U-NEXT、huluで観れる?
映画エヴァンゲリオンシリーズを配信中の動画配信サービスを、表にしてまとめてみました。一覧にしてまとめましたが、殆どのサービスでは有料作品扱いとなっています。
そのなかで見放題で観られるサービスは、NETFLIXまたはAmazonプライムビデオですが、新劇場版シリーズが見放題出来るのは、Amazonプライムビデオのみとなるので、Amazonプライムビデオが最もおススメです!
これらの動画配信サービスには、それぞれトライアルの期間がありますが、エヴァンゲリオンシリーズ以外にも様々な作品を取り扱っているので、個人的には2、3か月は継続されることをおススメします!
※下記動画配信サービスの情報は、2021年1月時点のものです。最新の情報は、各種ウェブサイトにてご確認願います。
※下の表は、スマホやタブレットでご覧の方は表をスクロールさせることができます。
サービス名 | 配信の有無 | 無料期間と 料金(税込) |
![]() |
【すべて有料】
|
31日間無料 月額2,189円 U-NEXTで観る |
![]() |
|
2週間無料 月額1,026円 huluで観る |
![]() |
【すべて有料】
|
2週間無料 月額976円 FODで観る |
![]() |
【すべて有料】
|
31日間無料 月額550円 dTVで観る |
![]() |
【すべて有料】
|
2週間無料 月額960円 ABEMA プレミアムで観る |
![]() |
【すべて有料】
|
31日間無料 月額440円 dアニメストア で観る |
![]() |
【すべて有料】
|
15日間無料 月額618円 TELASAで観る |
![]() |
【見放題作品】
|
無料期間なし 月額880円~ NETFLIXで観る |
![]() |
【見放題作品】
【有料作品】
|
30日間無料 月額500円 Amazonプライム ビデオで観る |
Amazonプライムビデオ
無料期間 30日間 月額料金 500円(税込み) 追加料金 有料作品が対象 配信作品数 約3~4万 ダイの大冒険 1991年版、2020年版が見放題 ダウンロード 可能
動画作品の視聴のみならず、ネット通販や音楽視聴など、幅広いサービスがたった毎月500円で利用できるのが主な特徴です。詳しい内容については、別の記事にて取り上げていますので、そちらをご覧ください。
Amazonプライムビデオを無料体験で視聴する方法!登録方法~解約までの流れを解説!
Amazonプライムビデオの料金や支払方法を解説!
※ご案内している内容は、2020年10月時点の情報です。最新の情報はAmazonプライムビデオのウェブサイトにてご確認ください。
【エヴァンゲリオン】新劇場版「序」「破」「Q」「シン・エヴァンゲリオン」のあらすじ
エヴァンゲリオン「序」
未曾有の大災害“セカンドインパクト”の爪痕を残した地球――第3新東京市を目ざして“第4使徒”が襲来し、人類の命運は特務機関ネルフに委ねられた。14歳の少年・碇シンジは、連れられたネルフ本部でエヴァンゲリオン初号機に乗り使徒と戦うことを強要される。言われるがまま初号機に乗りこんだシンジは使徒を撃退。エヴァ零号機のパイロット・綾波レイとともに、使徒迎撃の任につくが、やがて襲来した第6使徒は初号機に大損害をあたえる。葛城ミサトは、日本全土の電力を一カ所に集め初号機の陽電子砲で使徒を撃滅する“ヤシマ作戦”を立案。果たして人類の運命は?
20代男性
この作品自体では、テレビシリーズの前半部分までしかカバーできていないので、エヴァンゲリオンシリーズを楽しむためには続編を見ることは必須になるが、見れば必ず続きが気になるような展開とクオリティがあり、今後公開される最新作に合わせても、見て損はない、おすすめできる作品です。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序は、ほぼほぼアニメ版のエヴァとあらすじは同じです。が、楽しむべきはあらすじではなくやはり世界観にあるでしょう!(あらすじは破から急展開を迎え、かなり面白いものになりますからね!)
まずは登場する兵器たちの作画です。アニメ版は古いこともあって多少粗い、または兵器が古いこともありますが、新劇場版になってからは砲身がぬるぬる動いたり雨あられのような砲弾の描写もより現実的なものになっていて、それだけで臨場感もありますし迫力満点です!
あの典型的な丸っこい爆発描写はそのままですが、ミリタリー好きの方なんかはそのシーンだけで10往復位できるでしょう(笑)
20代男性
40代女性
作画が安定していてキレイで、ネルフ本部はもちろんですが空や道路が映るようなちょっとしたシーンも印象に残る美しさです。シンプルな制服のデザインなども好きですね。
ヤシマ作戦の、日本中の電気を集めるのには気分も盛り上がりました。音楽が臨場感を高めてくれます。シンジくんがレイさんと会話する場面も、月を背景にした彼女がキレイで印象的です。
その時のレイさんのセリフに対して、シンジくんが後で返すのも良かった。別れ際のセリフって大切ですよね。二人とも笑顔になれて良かったです。
昨日、エヴァンゲリヲン新劇場版序を観賞した。主人公の碇シンジが父に認められようとする姿は健気だったし、ミサトがシンジをNERVに連れ戻す過程などは、まさしくシンジが得られなかった「家族」の擬似的な再構築思えて胸が痛んだ。
それでもヤシマ作戦でレイと協力し世界を護ろうとする姿は主人公らしいものであり、彼も間違いなく主人公の器である事は明白だった。
序破Qと続く新劇場版の中で序はTVアニメ版の再構築の要素も強く、新規でエヴァを知ろうという方にも非常に薦めたい作品である。
20代男性
エヴァンゲリオン「破」
北極にあるネルフの基地・ベタニアベースで発掘された第3使徒をエヴァ仮設5号機で倒す、真希波・マリ・イラストリアス。一方、日本には式波・アスカ・ラングレーとエヴァ2号機が到着し、第7使徒を撃滅した。そして第8使徒が衛星軌道上から飛来し、ネルフ本部を襲撃。3機のエヴァンゲリオンが連携する作戦でこれを迎え撃ち、孤立気味だったアスカも仲間の存在に目覚めはじめる。ところが、起動実験中のエヴァ3号機が第9使徒に乗っ取られてしまう。迎撃に出たシンジは、その中に乗るのがアスカと知り戦慄する。ゲンドウは初号機の制御をダミーシステムに切り換え、3号機との戦闘を始めた…。
40代男性
テレビ放送の頃、同級生だったシンジ君。あの頃は弱弱しいシンジ君に同情することはあっても共感できない主人公像だった。
しかし、私が大人になり周囲の状況に流されざる得ない悲しみと憤りと不安を体験した今となると考えが変わった。
エヴァに乗ることでしか必要とされず親にすら理解されない、仲間、友達とはそもそも何かということから揺さぶられる人間関係。
あんなの私だと耐えられないと考え、シンジ君はまだ頑張ったほうだと考えるようになった。
破のシンジ君は、より前向きに大人・友と向き合い、大切なものを守ろうとする強い少年になっていた。今なら共感できると思い、視聴した破。私は遠くおいて行かれた気分になった。<
先ず、筆者が破を見て率直に感じた事はシンジ君がカッコよかったですですね。今まで、なよなよした感じが強かったですが、最後の場面の第十使徒に取り込まれたレイを救い出す為にシンジ君が決意を固めるシーンは胸が熱くなりました。
シンジ君の目が赤くなる演出、レイを救い出した時に流れる「翼をください」、興奮が収まらないのと同時に庵野ワールドに引き込まれましたね。
また、序までは概ねテレビ版のストーリーを踏襲しているのに対し、破では大きく脚色され、新しい使徒や新キャラクターなどが登場、最後は続きが読めない幕引きで、続編のQを早く見たくさせる作品でした。
20代男性
30代女性
「序」では出てこなかったキャラクター達も登場し、テレビシリーズとは違う流れになった所やそこへの伏線等とても楽しめました。一番の魅力は主要キャラの性格がより人間味を帯びている所、主人公の意志の強さが表れている所です。
日常的なシーンが多かったのも各キャラの魅力を引き出していると感じました。最後の主人公はとても格好良かったです。今度こそ幸せになってほしいと思いました。その後の「Q」で衝撃を受けましたが。
破で面白いところは、アニメ版と全然違うところだと思います。何せ、新キャラのマリちゃんが登場します。彼女は次作のQでも大活躍する人物ですので注目は外せません。
また、アスカとレイが一悶着あるところも見どころだと思います。レイが人としての感情に気づき始め行動を起こそうとする。まさにこの作品の醍醐味ではないでしょうか。
またシンジ君に至っても、自分がエヴァに乗ることに疑問を持ちつつ、それでも今世界を救えるのは自分しかいないという葛藤をしている場面もとても胸を打たれました。
20代女性
エヴァンゲリオン「Q」
14年の歳月を経て目覚めたシンジは、ミサトら元ネルフ職員が新たなクルーを加えて結成した反ネルフ組織“ヴィレ”の戦艦AAAヴンダーにいた。エヴァンゲリオン初号機から発見されたのはシンジひとりで、綾波レイはいなかった。だが、シンジ奪還のため急襲をしかけてきたEVA Mark.09からレイの声を聞いたシンジは、ヴンダーを去りネルフへと向かう。そこで出会った渚カヲルに導かれ、変わり果てた大地の姿を見たシンジは、レイを救済したことをきっかけに・・・
30代女性
原作とは全く違うストーリーに興奮の連続でした。ミサト率いるヴィレの旗艦ヴンダーはインパクトがあります。また、ゲンドウ側のネルフは独自の使徒を作り出しヴィレち戦うシーンは非常に新鮮で驚きの連続でした。
前作でミサトはシンジを応援しあなたの思うままにやりなさいと言っています。しかし、今作では冷たくもう何もしないでと言い放つあたり、流石にいつもイライラさせられるシンジが可哀想だと感じずにはいられませんでした。
最後にシンジとカヲルのピアノシーンは二人の関係性を示す良いシーンだったと思います。
このストーリーに対する過去や未来への不安を少しの間取り除いてくれる素晴らしい演奏でした
最初見たときにアニメ版とは少し違っていたので話が呑み込めずにいて、シンジと同じ心理状態になっていました。アスカも怒っているし、ミサトさんも何か含んだ感じで冷たい視線、そして綾波レイがいないこと。
自分は保護されているようではなく、捕まっている感じがする。そりゃシンジも混乱するし、レイの声がする方へ行きたくなるなと感じます。
Qでは監督も変わっているので絵のタッチも変わっていて14年後の世界が今まで破で見ていたエヴァとは違う雰囲気がします。個人的にトウジの妹がヴィレに勤めているのが感動と同時に時の流れが一番感じられました。Qの中レイもシンジとの関わりで少し人間ぽくなるところが好きです。
20代女性
シン・エヴァンゲリオン
引用元 https://www.evangelion.co.jp/final.html
映画公開後に追記していきます。
さいごに
かれこれ20年以上も続いているアニメ作品なので、何作品もあると思いきや、意外と作品数は多くないことに気が付きました。
しかも、映画版では過去の総集編的な内容を取り扱っているうえに、新劇場版の三部作でも、「序」のほうで過去シリーズのまとめ的な内容となっているので、新規でファンになった方であれば、新劇場版からスタートしても物語は理解できるようになっているのも魅力です。
2021年1月23日の公開に備えてだったり、映画を観て振り返りのために観るなど、楽しみ方はそれぞれですが、これを機に動画配信サービスで一気見してみませんか?
コメントを残す