2006年に放送された人気ドラマ「のだめカンタービレ」が、2020年9月9日より地上波にて7回目の再放送となります!
もともとは漫画を原作としていて、平均視聴率も18%という具合で、高い数値をたたき出していました。その後も特番や映画の製作もあったほどの人気作品です。
ちなみに、主演の玉木宏さんも、上野樹里さんも、本作が初主演作でもあり、
様々な賞も受賞した特別な作品でもあると言えるでしょう!
この記事では、ドラマ「のだめカンタービレ」を動画で無料視聴できる方法をご案内していきます。
目次
ドラマ、映画「のだめカンタービレ」の配信状況
ここでは、「のだめカンタービレ」の関連作品について配信状況を表にしてまとめました。下の表は、スクロールさせることですべて読む事ができます。
FODプレミアム | U-NEXT | Hulu | TELASA | dtv | Paravi | NETFLIX | Amazonプライム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連続ドラマ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新春ドラマ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
映画前編 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
映画後編 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アニメ | ![]() |
フィナーレのみ配信 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
韓国版 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※配信本数については、
2019年10月時点のものになります。
こうして見比べてみると、FOD PREMIUMが最も作品の取り扱いが多く、なおかつ全て見放題できるので最もおススメです!(他サービスでも取り扱いがあるものの、有料であるのが殆どです。)
ドラマ「のだめカンタービレ」を動画で無料視聴する方法!
引用元 https://fod.fujitv.co.jp/
ここでは、ドラマ「のだめカンタービレ」を動画で無料視聴できるサービスについて解説していきます。
動画配信サービスのFOD PREMIUMについて
そのサービスとは、FOD PREMIUM(FODプレミアムから改名)という動画配信サービスになります。

- フジテレビの人気ドラマやバラエティ番組が豊富
- 雑誌や漫画を電子書籍として読める
- 有料作品に使えるポイントが月間最大1300円分もらえる
FOD PREMIUMの主なサービス内容については別の記事にて解説していますので、そちらをご覧ください。

FOD PREMIUMで取り扱いのあるのだめカンタービレ作品
引用元 https://fod.fujitv.co.jp/
ここからは、FODプレミアムにて視聴できるのだめカンタービレの関連作品についての解説をしていきます。
ドラマ配信作品
- のだめカンタービレ
- のだめカンタービレ in ヨーロッパ
- のだめカンタービレ~ ネイルカンタービレ
(韓国作品)
映画
- のだめカンタービレ最終楽章 前編
- のだめカンタービレ最終楽章 後編
アニメ
- のだめカンタービレ
- のだめカンタービレ 巴里編
- のだめカンタービレ フィナーレ
コミック
全25巻
※ちなみに、漫画もFOD PREMIUMでは
読む事ができます。
詳しくは、別の記事にて取り上げています。
下記リンク先から読む事ができますので、
よろしければどうぞ。
ドラマ「のだめカンタービレ」各話のあらすじ
第1話「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ」
音大生でピアノ科に通う千秋は、師事を受けていた江藤と快を分かち、新たに西村のクラスに行く。そこで出会ったのが、ピアノの腕はなかなかである反面、他の事にはズボラな性格ののだめと出会う。
千秋は、自身との感性に大きな違いを感じさせるのだめに対して困惑気味ではあるものの、共にレッスンを始めたのだった。
第2話 「落ちこぼれ変態オケ! 波乱のスタート!?」
ドイツ人の指揮者であるシュトレーゼマンが大学にやってきて、学生の中から選び抜いた「Sオケ」を編成させる。そんなとき、のだめはバイオリン課の峰からピアノの演奏をお願いされるが、千秋と声楽科の綾子が交際しているのではないかと勘違いしていたため、ピアノの練習どころではない様子・・・
第3話 「弱小オケ大ピンチ!! 愛は貧乏を救えるか」
シュトレーゼマンからSオケの指揮を命じられた千秋は、彼らの演奏技術の低さに愕然としたため厳しい言葉を投げかけてしまう。そんな劣勢の状況下であるにもかかわらず、2週間後に催される定期公演に出演すると命じられてしまう・・・
時間が無い為、気を取り直して練習に励む千秋。そんなバタバタしている千秋に構ってもらえなかったのだめは、落ち込んでいる様子だった・・・
第4話 「キス成るか!? 感動の定期演奏会バトル!!」
Sオケの指揮者となった千秋は、シュトレーゼンマン率いるAオケと勝負するも負けてしまう。オケの出来具合に焦っていた千秋は、指揮の勉強をするがのだめに邪魔されてしまい順調とは言えない様子。
一方で、峰は千秋が理想としている音楽に近づけられるようにSオケのメンバーに対して練習を呼び掛けていたのだった。
第5話 「さよなら巨匠! 恋の学園祭オケ対決!!」
のだめの通う桃ヶ丘音楽大学の生徒たちが楽しみにしている文化祭の季節になった。峰の号令によって「仮想オーケストラ」を計画しているSオケの面々。のだめも、鍵盤ハーモニカでSオケに参加予定で、「マングースの着ぐるみを作る」と意気揚々の様子だった。
そんなのだめとは対照的に表向きは嫌々な千秋も、実はやる気に満ちている様子。そんな千秋に対してシュトレーゼマンがAオケでピアノの演奏を命じるのだった。
第6話 「さらばSオケ!! 涙の解散式&愛の2台ピアノ」
学園祭での演奏が終わった後、シュトレーゼマンが帰国して、4年生は進路の選択を迫られる時期になる。千秋は海外留学を勧められたが、飛行機アレルギーであるため葛藤する。
峰は、Sオケを続けるようにと提案するが、千秋は提案を断る。そんな折、バイオリン科の清良が新たに結成中のオケに千秋を勧誘するのだった。
第7話 「新オケ始動! すれ違う恋に波乱の予感!?」
のだめの担当教師が西村から江藤に変わった。のだめは江藤のスパルタ指導に苦手意識を抱き、逃げ回っている様子。
千秋は、清良の誘いを受けたオケでの初合わせを実施したところ、レベルの高さを確信したため、卒業した後の進路についても希望を見出していた。
そんな状況の中、千秋はのだめに対してレッスンを受けさせるべく、江藤に対してのだめの「扱い方」についてのアドバイスをしていた。
第8話 「新星オケ初陣! トラウマ克服に揺れる恋」
千秋は、新しく“R☆S(ライジングスター)オケ”の活動を始めるものの、他のメンバー達との温度差にがっかりして、部屋に引きこもってしまう。
そんな千秋の世話をするのだめは、千秋の飛行機アレルギーを克服させる方法を思いついたのだった。
第9話 「コンクールVS留学! 決断は別れの予感!?」
“R☆S(ライジングスター)オケ”の演奏公演は、無事に成功に終わった。その後、のだめは千秋に懐中時計を渡して、催眠療法というかたちで飛行機アレルギーの克服をさせようする。
そんなのだめの甲斐もあってか、催眠療法によって飛行機アレルギーを克服できた千秋は、海外留学に意欲的になる。
一方、のだめはピアノコンクールへの出場を決意して、江藤のスパルタ指導の下、練習に励んでいた。
第10話 「波乱のコンクール! 告白と涙の最終章!!」
のだめは、ピアノコンクールの予選通過後も、江藤のスパルタ指導にもめげずに本選に向けて練習に励んでいた。また、千秋からも「本選は応援に行く」とのことでますます張り切るようになったが、無理がたたって呼応熱を出して寝込んでしまう。
その結果、本戦での発表予定の曲を仕上げられない状態で当日を迎えることになった・・・
第11話 「さよならのだめ!! 涙のクリスマス公演」
不完全な状態の中、のだめは本戦で奮闘するも、残念ながら優勝はできなかった。優勝を逃したショックにより、福岡の実家に逃げるように戻っていた。
千秋は、のだめを励ますために自身のクリスマス公演を迎えていたが、福岡に飛んでいた。
メインキャストについて
野田恵/上野樹里
日頃はだらしなくて不器用な印象だが、ピアノの演奏となると、人が変わったように才能を発揮させる人物。
もともとは幼稚園の先生を志していたが、千秋との出会いをきっかけにピアノへの関心が強くなっていく。
演じているのは女優の上野樹里さん。フジテレビのドラマにも多数出演していて、近年では
- 「ラスト・フレンズ」
- 「素直になれなくて」
- 「グッドドクター」
といった作品での出演が記憶に新しいところ。
千秋真一/玉木宏
引用元 https://mdpr.jp/photo/detail/6440817
ピアニストの父を持ち、指揮者を志している青年。エリートでイケメンというダブルスタンダードなところがあるものの、実は飛行機が苦手なために海外に渡航することができないという欠点も。
部屋を散らかすような、ガサツな一面があるのだめに対して苦手意識はあるものの、ピアノの腕には一目置いている様子。
演じているのは玉木宏さん。フジテレビのドラマにも多数出演しています。2020年9月現在では、「竜の道 二つの顔の復讐者」に出演中です。
ドラマ・映画「のだめカンタービレ」の見どころ!
上野樹里のハマりっぷりが凄い!
上野樹里さんは、これまで
- ボーイッシュ
- きびきびとした医者
- のほほんとしたキャラ
など、様々な性格の役柄を演じてきていますが、「のだめカンタービレ」ののだめのような、千秋からボケを突っ込まれるようなキャラは、原作を読んだことのない方でもダメっぷりが伝わってくるほどで、
原作の再現度も高いことからも、観た人からの評価も高かったのも頷けます。
玉木宏演じる千秋にウットリ!
『のだめカンタービレ』、俺様千秋様の玉木宏が最高なんですよね………
ラプソディーインブルーもベートーヴェンの7番も大好きな曲です… pic.twitter.com/oTYzM6UbBy— フクダ (@________h2o_) September 1, 2020
普段は俺様キャラの千秋を演じたのは玉木宏さんですが、自分とは対照的な性格ののだめとの交流を経て、どこか惹かれて行く姿に観ている人も感情移入をしていくほどはまってしまった方も少なくはないと思われます。
というか、千秋目当てで「のだめ」を観ていた方も少なくはない(特に女性)はず。
クラシック演奏シーンが本格的!
コメデイ作品ではあるものの、本格的なクラシック演奏シーンにぐっと引き込まれるところも魅力のひとつかなと。
この作品の為に国内外のアーティストを集めた「のだめオーケストラ」や、東京交響楽団の指揮者が参加していることからも、作品に対する「こだわり」や「本気度」を感じさせます。
出演キャストが豪華!
『のだめカンタービレ』6年ぶりに地上波放送決定https://t.co/tpnW5OTaFq
上野樹里と玉木宏が主演を務めた2006年10月~12月放送の月9ドラマ。主演の上野と玉木のほか、瑛太、水川あさみ、小出恵介、上原美佐、竹中直人らが共演する。
のだめ再放送はフジテレビにて9/9より毎週月~金 15時50分放送。— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 1, 2020
ドラマ「のだめカンタービレ」は、W主演の上野樹里さんと玉木宏さんだけじゃありません!その他出演陣も豪華なのです!
- 瑛太
- 水川あさみ
- 小出恵介
- 上原美佐
- 竹中直人
- 吉瀬美智子
といった出演陣にも注目です!
また、当時のキャスト陣たちも、ドラマの再放送に関するツイートをしているので、出演していた人たちにも心に残る作品だったのではないかと勝手に思っています。
のだめカンタービレ再放送決定!
9月9日 月〜金午後3時50〜
のだめ&千秋にまた会える✨
そして金髪カラコンの私にも
懐かしいね〜 pic.twitter.com/nC3FephFga— 吉瀬美智子 (@kagayakurecipe) September 2, 2020
のだめカンタービレ、再放送だそうですー!
のだめちゃんの手と音の吹き替えで参加しております🙌そして実は私本体も映り込んでおります…笑
撮影時のこぼれ話、少しずつ呟こうかな〜✨ https://t.co/EY6k1UnSsG— 河野紘子 (@hirokokohno) September 1, 2020
ドラマ「のだめカンタービレ」を観た視聴者の感想
上野樹里さんといえば、「のだめカンタービレ」というくらいにはまり役だったのを覚えています。ドラマや映画の中で演奏された曲に関心を持ちましたが、「のだめ」だったからというのもあるかなって思います。
のだめがコンクールで弾いていたシューベルトの曲が特に大好きで、楽譜まで買って弾けるようにマスターしたほどです♪
コメデイ作品としても楽しめる作品で、私はドラマや映画の実写版のほうが面白いと思ったほどです。DVD版も購入しました!
ギャグシーンと演奏シーンとの対照的な描写が、演奏シーンの良さを引き立ててくれて、うっとりしてしまうほどでした。
あと、玉木宏さんがカッコ良すぎ!もちろん今もだけど(笑)
実写版の上野樹里さんも玉木宏さんも雰囲気が良く、ふたりが音楽を通じて成長していく様子を描いているのが良かったです。
俺様タイプの千秋が他人を受け入れて行くところや、普段はガサツでどうしようもないのだめも千秋と出会うことでピアノを頑張っていく姿に心を打たれました。
物語の良さや、演奏される曲の良さ以上に、人間味あふれる描写がこの作品の本質でもあるのかなと思いました。
原作も好きだけど、ドラマ版も映画版も好きです。登場人物の再現度や演出にも感服させられました!まさに神演出!
音楽の部分も、人間模様のところも、よくできている作品だなと改めて思います。
のだめも、のだめに関わった人たちも共に成長していく姿を描いているので、ある意味登場人物がそれぞれ主人公でもおかしくないかなと感じました。
原作の世界観を上手く再現したキャスティングが素晴らしいです!演奏シーンも本格的で、プロの方から見たらわからないけど、素人目線で考えるとじゅうぶんなほど!
また、登場人物がお互いに切磋琢磨しあっている姿にも胸を打たれました。
一見クールで「俺様」な千秋も、のだめのマイペースさにかき乱されながらも惹かれていくところに人間臭さを感じました♪
クラシック音楽というと、どうしても敷居が高く感じられがちですが、それを和らげるようなコミカルな演出もあるので、バランスが取れているように感じました。
また、登場人物にいかにもな天才キャラは出てこないので、そういった不完全な要素があるからこそ親しみを感じさせてくれるのかなって思います♪
ドラマ放送から10年以上経ちましたけど、今観ても色あせる事はないし、再放送がたびたびあるのも、それだけ多くの人に愛されているからこそなのかなと思います。
漫画の実写ってあまり好まれないことが多いように思いますが、登場人物の再現度はハマり具合が良く、神がかっていると感じます♪
やっぱり千秋がカッコ良すぎて胸が苦しくなっちゃいます(笑)
無理かもしれないけど、続編みたいなと思っちゃいますね~
将来的に新しいキャストでリメイクされるかもしれないけど、きっと上野樹里さんと玉木宏さんを超える配役はないんじゃないかと思うほど、キャスティングが良かったです。
それぞれのキャラクターに合わせた演技や元々持っている雰囲気が良かったからかな。
普段全然クラシックを聴かないけど、この作品を観て興味が湧いてきました♪
ドラマも漫画原作も好きで、普段はクラシック音楽なんて聴かないけど、それでも良さがなんとなくだけど、わかったような気になれました♪
漫画を原作にしたドラマや映画はたくさんありますけど、「のだめ」ほど完成度が高くて評判の良い作品はなかなかないと、2020年になった今でもすごく思います。
何度見ても飽きない作風なので、これからもずっと見て行くんだろうなと思います。
この作品の配役をした人は、原作をよくわかってる人なのかな?と思うほどぴったりな人選だったと思います。また、コメデイ要素もたっぷりなのに、クラシックの演奏シーンでは本格的なところのギャップも凄いなと思いました。
また、ライバルに対しても敵対心を抱くのではなくて、切磋琢磨しながら競い合う姿にも感動しました^^
コメントを残す