2020年12月11日に、中国の有名な歴史書「三国志」を、福田雄一監督によるフィルターを通したギャグ要素満載の作品として、「新解釈・三国志」という名の作品名にて公開予定です。
福田雄一監督作品と言えば、以下のような作品が有名です。
- 「今日から俺は!」
- 「親バカ青春白書」
- 「勇者ヨシヒコ」
- 「スーパーサラリーマン左江内氏」
- 「銀魂」
- 「ヲタクに恋は難しい」
- 「50回目のファーストキス」
- 「斉木楠雄のѰ難」
また、キャスト陣も賀来賢人さんやムロツヨシさんや橋本環奈さんをはじめとする「福田組」と呼ばれる、福田監督作品ではおなじみのメンツが登場するという事で、作品を観る事で腹を抱えて笑うことになりそうな予感がします!
この記事では、そんな映画「新解釈三国志」について、ネタバレを含むあらすじや、感想などをまとめていきたいと思います!
「新解釈・三国志」とは?原作はある?
新解釈・三国志、ビジュアル解禁されました!!https://t.co/mDfkSxkAoI
— 矢本 悠馬 (@yuma_yamoto) June 3, 2020
歴史上で有名な物語「三国志」をベースにした「新解釈・三国志」には、原作がありません。福田雄一監督によるオリジナルの物語となります。
ただし、福田雄一監督による作品となるということは、過去の福田監督作品をご覧になった方ならおわかりだと思いますが、おふざけ要素満載のストーリーになることは、予想に難しくありません!
また、オリジナルのストーリーではあるにせよ、歴史上の大まかな流れを変えるようなことはないかと思われます。
そして、主演が大泉洋さん演じる劉備ということで、彼のストーリーが中心になり、孔明役がムロツヨシさんで、劉備と公明は上司と部下の関係のようなものということもあるので、戦に向けてのやりとりをお決まりのおふざけな演出で笑わせてくれます!
(大泉洋さんも、ムロツヨシさんもコメディ俳優という感じですし、勝手ながら予想がついてしまうので、ウェブサイトや予告動画を観るだけで笑ってしまうほど・・・)
「新解釈・三国志」キャスト
画像引用元はすべてhttps://twitter.com/new_sangokushiとなります。
登場人物/キャスト | 役柄 | 紹介文 |
劉備/大泉洋
|
人望があり、そして状にも熱い男で、のちのちに蜀を建国したのちに初代皇帝となる人物。「乱世の英雄」としても語り継がれている。 | ドラマや映画、バラエティ番組で活躍中の俳優。
バラエティ番組に出演時は、俳優なのに芸人と同じような扱いを受けていじられるのが定評。 また、出演作品もコメディ要素のあるものやキャラクターを演じる事が目立つ一方で、 2019年に出演した「ノーサイド・ゲーム」での熱演ぶりに感動した視聴者も少なくない?! |
孔明/ムロツヨシ
|
劉備の臣下として活躍し、天才的な采配ぶりで敵の勢力をも圧倒したと言われる人物だが、お調子者な一面もあったりとか?? | コメディ俳優として、多くの福田純一監督作品に出演している。
出演したドラマや映画作品では「お笑い担当」と言っても過言ではない位置づけである一方、 2018年に出演したドラマ「大恋愛」のようなシリアスな役柄も好評だったのは記憶に新しい。 |
黄夫人/橋本環奈
|
孔明の妻で、夫を支える良き妻・・・・のはずだったが、本作では「今日から俺は!」で演じた早川京子を彷彿させる演技に注目したい。 | 近年、テレビで観ない日は無いと言ってもおかしくはないほどよく見かける人気女優。
直近では「ルパンの娘」に出演し、名探偵コナンのような探偵ルックが好評?!だった模様。 福田雄一監督作品には、「今日から俺は!」「斉木楠雄のΨ難」「銀魂」などに出演している。 |
趙雲/岩田剛典
|
劉備の人となりに感動し、臣下となった人物。本作では、チャラいイケメンキャラという設定に注目したい。 | エグザイルグループの一員だが、近年では映画やドラマの出演も精力的に行っている様子。
「崖っぷちホテル!」「AI崩壊」など話題作に出演していた。 |
関羽/橋本さとし
|
張飛とともに、劉備の人間性に惚れて臣下となって貢献をした人物。
劉備に対して、甘いところがあって強くは出られない様子。 |
かつては「餓狼伝説」や「トランスフォーマー」の声優をしていたが、ドラマの出演では悪役としての出演が目立っていた。 |
張飛/高橋努
|
関羽と共に、劉備の人間性に惹かれて臣下となった人物。
劉備には頭が上がらい様子でもある。 |
映画・クローズシリーズでの演技が印象的。
役柄としては、強面な人物、体育会系なキャラクターを演じる事が多いが、 「下町ロケット」や「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う」のようなドライな役を演じる事もある。 |
呂布/城田優
|
天下無双の将軍として、三国志最強と言われる強さを誇ると言われているが、騙されやすいという見た目とは裏腹なところもある?! | もともと歌うことが好きで芸能活動に興味を持ち、芸能界入りを目指す。
しかし、西洋風の顔立ちがネックで演じられる役柄が限定されたため、オーディションに100回以上落選するという意外な過去がある。 毎年恒例の歌番組「FNS歌謡祭」ではミュージカルコーナーでの出演が注目を浴びていた。 |
董卓/佐藤二朗
|
残忍な性格で恐れられているため、「暴君」とも呼ばれている人物。
本編では、貂蝉に翻弄される描写に注目したい。 |
ムロツヨシと同様に、福田雄一監督作品にはレギュラー出演者といっても良いほど多くの作品での出演歴がある。
福田組以外の作品に出演するときは、悪役というかゲスっぽい役柄が目立った。 最近では「どんなときもwifi」のCM出演が記憶に新しい。 |
貂蝉/渡辺直美
|
「絶世の美女」と評される女性で、本作では熱のこもった踊りに注目したい。 | 元々は「笑っていいとも」がきっかけで全国に名前が知れ渡った。
かつてはビヨンセのモノマネ芸で一世を風靡していた。 現在はニューヨーク在住。 同時期に「約束のネバーランド」にクローネ役で出演している。 |
孫権/岡田健史
|
若いながらに亡き兄に変わって、呉を守る誠実な人物。
その一方では、臣下を振り回すような天然っぽい一面もある。 |
もともとは高校野球児だったが、あるときから役者志望の気持ちが芽生え、
2018年のドラマ「中学聖日記」への出演をきっかけに注目を浴びる。 その後は民放や配信系のドラマに出演していた。 |
周瑜/賀来賢人
|
孫権の右腕のような立場で支えながら戦略を立てる頭脳派でもあるが、
本作ではナイーブな一面もあるため注目したい。 |
福田雄一監督作品には、「今日から俺は」や「スーパーサラリーマン佐江内氏」「斉木楠雄のѰ難」でのコミカルな演技が笑いを誘った為、
本作でもどんなおふざけな演技が観られるのかに注目したい。 |
黄蓋/矢本悠馬
|
呉の国では経験豊富なところを活かし、フロントに立って孫権に仕える武将。 | ドラマ「今日から俺は!」や「親バカ青春白書」といった福田雄一作品に出演。
役柄的には面倒見の良いキャラを演じているような印象。 一方で、ドラマ「ニッポンノワール」では狂気的な性格の役柄を演じる意外な一面も。 |
魯粛/半海一晃
|
周瑜をサポートしたり、孔明のことを案ずるような思いやりのあるところもある。 | ドラマ「デスノート」では、ワタリ役を演じたり、その他作品では中間管理職のような立場を演じる事が多い。 |
小喬/山本美月
|
周瑜の妻で、純粋な一面もあるが、世間知らずのようなところもある。 | 元々はモデルだったが、2011年からは女優活動を活発化させてきた。
福田雄一作品には「勇者ヨシヒコと導かれし7人」に出演していた。 |
曹操/小栗旬
|
「魏」のトップで統率力によって国を率いる。その一方で、チャラいところもあり遊びのほうも派手なところがあって、部下を振り回すところも。
本編での壊れっぷりにも注目したい。 |
福田雄一監督作品には「銀魂」や「今日から俺は」にちょい役で出演していたのが記憶に新しい。 |
荀彧/磯村勇斗
|
曹操に使える有能な部下ではあるが、夏侯惇とともに曹操に振り回されがちだった。 | 「今日から俺は!」で演じた相良はゲスな役柄だったが、元々は仮面ライダーを演じたり、
ドラマ「ひよっこ」で演じたヒデのような爽やかな役柄も |
夏侯惇/阿部進之介
|
曹操に忠実に仕えてきた将軍。しかし、曹操には振り回されがちなところもあった。 |
主に仮面ライダーシリーズやヒーローものの作品に出演していた。
2019年8月に放送の「名もなき復讐者 ZEGEN」では、ドラマでの初主演となった。 |
黄巾/山田孝之
|
三国志が誕生するきっかけとなった「黄巾の乱」を起こした反乱軍のメンバー。 | 福田雄一監督作品には、「勇者ヨシヒコ」シリーズや「今日から俺は」に出演していた。
チョイ役ではあるものの、「今日から俺は」で演じた某サービス店の店員で演じた悪い顔のインパクトは強かった。 |
蘇我宗光/西田敏行
|
歴史学者で「新解釈」の三国志の研究をしている。
ちびまる子ちゃんでいう「キートン山田」のような位置づけになるのか?! |
映画「釣りバカ日誌」シリーズや、近年では「アウトレイジ」「ドクターX」での出演が記憶に新しいところ。
ドクターXシリーズでもコミカルな演技が面白かったので、本作ではどんなボケをかましてくれるかにも注目したい。 |
新解釈三国志に伊藤健太郎や三浦春馬は出る?!
福田雄一監督作品に、「今日から俺は!」に伊藤役で出演した、伊藤健太郎さんや実写版「銀魂」に出演した三浦春馬さんは「新解釈三国志」に出演するのか?ということですが、特にアナウンスされているわけではないですし、出演する可能性は低いのではないでしょうか?
もしかしたらサプライズでの出演はあるかもしれませんが・・・
新解釈三国志のネタバレを含むあらすじ
✍️新解釈・プロダクションノート📜
▷壮大なセット、豪華絢爛な衣装も見どころ✨「城内のセットを見たときはあまりの立派さに一瞬言葉を失いました」(北島P)
国ごとのテーマカラーをもとに手作りされた鎧は、「私のギャラより高いと思う!」と大泉さんが呟いたほどの贅沢な仕上がりに👀✨ pic.twitter.com/y2AIKmexzI
— 映画『新解釈・三國志』特大ヒット上映中‼️ (@new_sangokushi) December 9, 2020
今から1800年前の中国の有名な歴史書「三国志」について、歴史学者の蘇我宗光から新しい説が発表された。後に蜀の初代皇帝となった劉備というと、三国志の中でも英雄と称されていた人物だが、新解釈によると、全く違う人物像が浮かび上がってきたのである・・・
劉備の「全く違う人物像」とは、ヘタレキャラだったのだw
劉備は戦嫌いな性格で、全然アクティブではなかったが、その反面お酒を飲むと気が大きくなりがちなところがあり、関羽と張飛の前でドやりだし、義兄弟の契りを結んでしまうw
また、劉備はどこか頼りないところがあるのに彼を慕う民衆が多く、関羽と張飛や義勇軍を率いて黄巾党のアジトに出向き、戦に挑むこととなった。
しかし、戦嫌いな劉備は参戦せず、ぜ~んぶ関羽と張飛や義勇軍が敵を制圧していった。戦いの中で呂布のような強者もいて苦戦したりもしたが、それでも勝ち進んでいったのである。
その一方で、戦に便乗してのし上がっていったのが董卓という男だった。彼は気に入らない人間をたとえ子供だろうと処刑したり、お祭りをしている農民を怠け者と罵って処刑したりと残忍極まりない性格でもあった。
そんな董卓を討伐すべく、曹操・劉備・孫堅たちが反董卓軍として団結して動くものの、肝心の劉備がサボりのために不在で、あきれられてしまうw
董卓には、呂布という外人顔の臣下がいてものすごく強かったが、勢力は反董卓軍のほうが圧倒的に上だったため、優勢だった。その結果、董卓軍は洛陽に退却したのだが、その洛陽をも焼き払ってしまったため再度退却することなり、反董卓軍の圧勝となった。
しかし、反董卓軍内で仲たがいがあったために不協和音が生じてしまった為、解散することとなってしまった・・・
最終的に董卓を制圧したのは、劉備による秘策だった。劉備によると、董卓は女好きで臣下の呂布は馬鹿だったとのこと。劉備は、美女を送り込んで誘惑させようと考えていたのだ!早速、劉備軍のなかでもダントツの男前と言われる趙雲にチョイスさせた、絶世の美女と言われる?!貂蝉を送り込む。
貂蝉は現代的に見たら美女とは真逆のルックスだったが、三国志の時代背景の中では美女とされるようだった。なおかつビヨンセを彷彿させるセクシーな?!踊りによって董卓と呂布を誘惑し、2人を争わせることに成功した。その結果、董卓は呂布の手によって制圧されたのだった。
その後、やる気のない劉備軍に勢いづけるために、「軍師を雇うべきではないか?」というアドバイスを基に、近所では有名だったとされる孔明のもとを訪れる。
噂によると気難しい性格だとされる孔明だったが、会ってみるとノリが良く、恐妻家でもあったため、逆に雇ってほしいと懇願されたため、あっさりと軍師として公明が雇われることとなった。
一方、曹操は北部を制圧していて、最も勢力あるところにまで上り詰めていた。また、帝に取り入ることができたため、漢の国のナンバー2の地位にもなっていた。
また、曹操は劉備の事をこれまではなめきっていたが、孔明を軍司として雇い入れてからは危機感を感じ、実か劉備と孫権を討ってしまうことを考える。
帝の勅命の話を耳にした孔明は、孫権と同盟を組むことを劉備に提案し、戦や自分大好きな曹操の部下になるのか、それともバカですぐに褒めてくれる孫権と同盟を結ぶか、どちらが良いかと判断をあおると、速攻で孫権と同盟を結ぶことを決意する。
その後、曹操は劉備&孫権の連合軍と戦をすることとなった。曹操軍の軍勢のほうが優勢だったために負け戦になることは必至と思われた。
曹操軍は大きな船を沢山用意し、陣をしいていた。しかし、孔明の策により、牛の油を曹操軍の船にたどり着くように川から流していて、そこに火を流し込むことで沢山の船を燃やすことに成功し、形勢逆転したのだった・・・
新解釈三国志の感想
まるです。
今日は『新解釈・三國志』の公開前夜祭イベントだったんです!
イベントの様子はこの後YouTubeで公開させていただくために絶賛編集中なのですが遅めのお時間になってしまうかもです🥺ひとまずほやほやのオフショットを1秒でも早くお届けさせてください✨📷
もう少しお待ち下さいね…! pic.twitter.com/R9QACXVZOn
— 映画『新解釈・三國志』特大ヒット上映中‼️ (@new_sangokushi) December 10, 2020
簡単に言うと、福田雄一監督らしさが存分に発揮されている作風だったなと言う感じでした。個人的に、ムロツヨシさん演じる孔明のキャラは、「勇者ヨシヒコ」シリーズのメレブ的なものを期待していたのですが、ちょっと違っていたのが残念でした(笑)
また、ネタバレしてしまいますが、渡辺直美さん演じる貂蝉の正体が、広瀬すずさんだったのですが、ちょい役扱いだったのが贅沢だったというか、「今日から俺は!!」のゲストのような感じがしましたね。
「今日から俺は!!」というと、三橋役の賀来賢人さんが周瑜役で登場していたり、谷川役の矢本悠馬さんが黄蓋役で登場していましたが、まんま三橋と谷川っぽい感じで笑わせてくれました^^
京子役だった黄夫人のツンツンした感じも、ヤンキーっぽさがでていたし、佐藤二郎さんが演じた董卓のキャラも、アドリブ全開というか、やっぱり理子のお父さんとダブっていたので笑えました!
三国志に興味のない方でも楽しめるような作風になっていたし、ところどころ解説も入っていたので、ストーリーとしてもわかりやすかったように思いました。
他の記事で、「新解釈三国志」のhuluオリジナルストーリーの動画を無料視聴できる方法を解説しています。宜しければご覧ください。

